ガス漏れ・ガス臭いと感じたときの緊急連絡先
緊急連絡先ガス漏れ緊急ダイヤル(24時間受付)
ガス臭いとき、警報器が作動したとき
-
①室内でガスがにおうときは窓や戸を大きく開けて、屋外でにおうときは窓や戸を開けないでください
天然ガスは空気より軽いため、窓や戸を開け屋外に拡散させます。
※火をつけたり、換気扇・電灯などのスイッチには絶対に手を触れないでください。

-
②ガス栓を閉める
ご使用中のガス機器があれば、器具栓・ガス栓を閉めてすばやく火を消してください。

-
③金沢エナジーへ通報してください
休日昼夜問わず対応いたします。お近くでガス臭いときもご連絡をお願いします。
ガス漏れ・ガス臭いと感じたときの緊急連絡先
緊急連絡先ガス漏れ緊急ダイヤル(24時間受付)
ガスが出ないとき
ガスが出ないときは、以下の手順でご確認ください。
-
①ガス栓・器具栓が閉まっていませんか?
ガス栓・器具栓が配管に対して横になっている場合は、ガスが閉まっています。栓を縦にして開けてご使用ください。 -
②ほかのガス機器は使えますか?
ほかのガス機器が使えるのに、使用したいガス機器だけが使えない場合は故障している可能性があります。
ガス機器が故障したときの連絡先
-
③メーターガス栓が閉まっていませんか?
メーターガス栓が配管に対して横になっている場合は、ガスが閉まっています。栓を縦にして開けてご使用ください。(メーターガス栓はマイコンメーターの向かって左側のガス配管にあります)

-
④マイコンメーターは点滅していませんか?
マイコンメーターをご確認ください。ガスメーターのランプが赤く点滅している場合は、以下の復帰操作をお願いします。
-
[1]ガス機器をすべて止める
器具栓・ガス栓を閉じるか、運転スイッチを切りすべてのガス機器を止めます。 -
[2]マイコンメーター操作1
復帰ボタンのキャップを手で左に回して、外します(キャップのないメーターがまれにございます)。 -
[3]マイコンメーター操作2
復帰ボタンを1回ゆっくり押し込み、赤ランプが点灯したら、すぐに手を離します。その際にキャップを元の位置にお戻しください。
赤ランプが点滅したら、キャップを元に戻し、約3分待ちます。赤ランプはゆっくりと点滅します。この間にマイコンメーターがガス漏れがないかを確認いたします。赤ランプの点滅が消えるとガスがお使いいただけます。
※ 3分以上赤ランプの点滅が続く場合、ガス栓の閉め忘れがないか再確認し、やり直してください。
①から④を確認しても解決しない場合は、金沢エナジーにご連絡ください。
ガスが出ないときの連絡先
緊急連絡先ガス漏れ緊急ダイヤル(24時間受付)
地震が発生したとき
もしも地震がおきたら、まずは身の安全を確保してください。揺れがおさまったら、ガス栓を閉めて火を消してください。
ガス臭い場合は金沢エナジーに通報してください。
揺れが強かった場合(震度5相当以上)はガスメーターでガスが遮断されている可能性があります。ガスメーターのランプが点滅している場合は、復帰操作をお願いします。
マイコンメーターの復帰手順については、こちらをご確認ください
